Ocean's Love との出会い
- マメちゃん
- 2018年6月6日
- 読了時間: 2分
みなさんは、障害児サーフィンボランティアの活動をご存知でしょうか?
それが認定特定非営利活動法人Ocean's Loveなのです。
http://oceanslove.com/
まずは、このホームページをじっくりと観ていただきたい。
障がい者の就労支援をしている中で、働く彼らと海外旅行がしたい!
そう思ったわたくしマメちゃんは、早速ハワイに視察に行きました。2012年のことです。
そのハワイで、たまたま大学の先輩と出会い、Ocean's Loveの代表アンジェラ・磨紀・バートンさんの事を教えていただきました。
ミキ先輩、本当にありがとうございます!めちゃめちゃ感謝しております!
彼らとハワイ旅行に行くときは、先輩にガイドをお願いするつもりですので、その際はよろしくお願いします!
日本に戻り、早速調べてボランティア参加したのが、2013年の京丹後でのスクールでした。
今までも、色々とボランティア活動をしてきた事もあり、「まぁ、同じようなものだろう・・・」
そうタカを括ってました。
しかし、ボランティア参加した当日、衝撃に打たれました!
まず驚いたのが、ボランティア参加の人数の多さ。
なんと言っても、海での活動です。間違いがあってはいけません。
だからこそ、障害児一名に5名程の大人が付きます。
しかも、当時のボランティア参加者は9割がサーファーの方ばかりでした。
福祉関係の方なんて、本当に数える程でした。
でも、サーファーさん達は見事なまでにナチュラルサポートで本人たちと接するんです。
そして、実際のスクールなんですが、ぜひともこちらを観てください。
https://www.facebook.com/Oceans-Love-263545300420711/
Ocean's Loveのフェイスブックページに動画があります。
参加する子供達の笑顔を見て欲しい!
参加するボランティア達の笑顔を見て欲しい!
その様子を見つめる親御さんの笑顔を見て欲しい!
あっと言う間に、スクールは終わりましたが、ここで更に驚きました!
全然、疲れを感じないんです。
先述の通り、様々なボランティア活動に参加してきましたが、嬉しくて、楽しくて、気持ちよく大阪まで帰れたボランティア活動は、このOcean's Loveぐらいです。
これを機に、今日まで毎年必ず一回は参加しています。
今のところ、大阪在住のマメちゃんは、名古屋、島根ぐらいまでは行かせてもらってます!
残念ながら、近畿圏の京都京丹後、和歌山磯ノ浦が休止状態なのですが、本当は色んな方に知ってもらいたい活動なんです。
もしもマメちゃんが障がい者施設の偉いさんなら、研修に組み込むぐらいに有意義な時間です。
少しは興味を持っていただけましたでしょうか?
皆さんと一緒に参加出来る日を楽しみにしております!
#OceansLove
#サーフィン
#ボランティア
#アンジェラ

Comments